ブログ

バリスティックエクササイズ

スプリントや跳躍などの瞬発力を必要とするスポーツでは、短い時間に大きな力を立ち上げる能力が求められます。また、人は筋の収縮速度が遅ければ強い力を発揮することができます。(ゆっくりとした動作なら重いものを持ち挙げられる)ただ、競技動作になると...
ブログ

ジャックナイフストレッチ

ハムストリングスの柔軟性を高めることは、障害の予防やRDL(ルーマニアン・デッドリフト)を習得するために必要です。柔軟性が低い場合は、ストレッチなどを取り入れ、改善していきたいです。 その際、ジャックナイフストレッチは優秀なストレッチです。...
ブログ

ウェイトトレーニングと競技動作

競技力向上のためにウェイトトレーニングが大切であるということは何度も述べてきています。そして、種目を選択する際には、ポステリアルチェーン筋群を中心に強化できるトレーニングを中心に行うことを考えます。 しかし、ウェイトレーニングに関して、以下...
ブログ

肉離れについて

肉離れは、筋や腱などの組織が突然の負荷や急激な運動によって損傷し、痛みや腫れなどの症状が現れる状態を指します。陸上競技選手では、特に太腿の裏側の筋である、ハムストリングスに起こりやすいです。程度にもよりますが、肉離れをすると、最低でも1か月...
ブログ

サプリメントの考え方

サプリメントとは、食事や栄養不足を補うために、ビタミンやミネラル、アミノ酸などの栄養素を含む製品のことを指します。私も、競技者の時は、プロテインやクレアチン、BCAAなど摂取していました。確かに、競技を突き詰めていくと、体づくりや疲労回復を...
ブログ

食材の選択

心身の健康と、競技力向上のためには、食べる力を高めることが必要不可欠です。食べたもので、体と心ができているからです。では、どんな食材を選び、食べるのか、基本的な考え方について述べていきます。 結論から言うと、生命力のあるものを選ぶことです。...
ブログ

自重トレーニング

自重トレーニングは、自分自身の体重を利用して行うトレーニング方法のことです。一般的なジムのトレーニング機器を使わずに、腕立て伏せやランジなどの基本的なエクササイズを行うことで、筋力や柔軟性の向上を目的とします。 バーベルなどの器具があれば、...
ブログ

MB(メディシンボール)トレーニング

メディシンボールは、体力や筋力を高めるために使用されるトレーニング用具で、主に投げたり受け取ったりすることで、全身の筋肉を使ってトレーニングを行います。メディシンボールは、多種多様なサイズや重さがあり、さまざまな種目に使用されます。 メディ...
ブログ

たんぱく質

たんぱく質は3大栄養素の1つで、筋肉・骨・血液・脳・臓器などの細胞を作る、ホルモン・酵素・神経伝達物質などの材料、そして、抗ストレス、免疫力にも関わっています。パフォーマンスを向上させるために必要な、強い身体の土台と言えます。私も、現役時は...
ブログ

食のタイミング

食は体づくりの根幹であり、どんなものを食べたかで、出来上がる身体は大きく変わってきます。特にアスリートは身体の消耗が激しいため、毎日の食事の影響は非常に大きいと言えます。今回は、毎日の食事の質を向上させるために考えたい食のタイミングについて...