僧帽筋下部

ブログ

 僧帽筋下部とは、肩甲骨周辺にある筋で、肩甲骨を下に下げたり、寄せたり(内転)する機能があります。同じ僧帽筋でも、上部は肩甲骨を挙上させたりと、部位によって機能が異なります。

 僧帽筋の中でも、下部はトレーニングやランニングでとても重要な働きをします。腕振りの役割でも述べましたが、肩甲骨と殿筋群はクロスの関係で連動しており、お互いの力を引き出し合うことができます。この肩甲骨を正しい位置に持ってきてくれるのが、僧帽筋下部ということになります。ランニングにおいて、腕を振っていて腕や肩ばかり疲れる、または、肩が上がってしまう、上半身の動きが硬いなどの現象が見られる場合は、僧帽筋下部が使えていない可能性が考えられます。

 また、ウエイトトレーニングにおいて、RDL(ルーマニアン・デッドリフト)DL(デッドリフト)などの重要種目は、肩甲骨を寄せ、胸を張ることが必須になります。僧帽筋下部で肩甲骨を寄せる状態がうまくつくれないと、腰の筋肉を過剰に使うことになり、腰痛の原因にもなります。

 では、僧帽筋下部を使えるようにするためのドリルを紹介します。地味な動作ですが、下部の筋に力を入れることを意識して行ってください。チューブを引っ張ったり、軽いダンベルを持ってもよいでしょう。僧帽筋下部がうまく使えない人は、ウエイトトレーニングやランニングの前に取り入れてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました