腕振りの役割

ブログ

 今回は、ランニング動作における、腕振りの役割について考えていきます。ランニングは脚で地面を蹴り、前に進んでいくので、基本的には下半身の筋肉をメインで使っています。ただ、意図的に腕を振らないで走るとわかりますが、脚の動きだけではうまく走れません。脚の動きに連動して、腕を振ることで、バランスのとれた走りが可能になります。うまく上半身を使うことで、より下半身の力を引き出すこともできると言えます。

 では、どうすれば、より腕振りを下半身の動きと連動させられるのか。まずは、ランニングにおいてどのように筋肉が使われているか理解し、イメージしましょう。

 右足で地面を蹴る時、下半身では主に、殿筋群が使われます。(赤の部分)

 この時、同時に肩甲骨を正しい位置にしてくれる筋肉である、僧帽筋下部(青の部分)が連動して作用することで、より殿筋群の力を引き出してくれます。

 このように、殿筋群と肩甲骨はクロスの関係が成り立ち、脚の力と腕の力をお互いに引き出すことができるのです。

 肩甲骨をつかって走ることができれば、より腕振りを走りに生かすことがでしょう。

 実際のトレーニングでは、以下のように組み立てていきましょう。

 まずは、殿筋がしっかり使えていることが重要です。使えたら、FL(フロントランジ)HT(ヒップスラスト)などで強化していきます。

 肩甲骨に関しても同様に、肩甲骨周辺の上半身トレーニングをして、柔軟性や筋力を向上させます。

 次の段階としては、DL(デッドリフト)で、肩甲骨を使いながら、殿筋群を強化していきます。

 そして、より競技動作に近い、爆発的なパワー発揮にトレーニングとして、ジャークを取り入れます。上半身と下半身を連動させたメディシンボールでのトレーニングも有効です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました