ブログ RL(リバースランジ) ウェイトトレーニングシリーズ、リバースランジの解説です。リバースランジは、主に殿筋を使えるようにし、強化していくためのトレーニングの1つです。フォームを正しく習得することで、より効果的なトレーニングになるのですが、いくつか抑えるべきポイント... 2024.01.03 塚越健太郎 ブログ体体力トレーニング
ブログ SQ(スクワット) ウェイトトレーニングシリーズ、スクワットの解説です。スクワットはキングオブエクササイズと呼ばれ、陸上競技に限らず、多くのスポーツで採用されているトレーニングの1つです。下半身を支える殿筋群や大腿筋群はもちろん、体幹部の筋群も効果的に鍛えるこ... 2023.12.09 塚越健太郎 ブログ体体力トレーニング
ブログ ダイナミックストレッチ ダイナミックストレッチは、体を動かしながら、柔軟性を向上させるストレッチの総称で、主にウォ―ミングアップで取り入れられています。股関節周辺や肩甲骨周辺、胸椎などは、スポーツ動作において、特に可動域が求められます。ダイナミックストレッチで、柔... 2023.10.30 塚越健太郎 ブログ体体力トレーニング
ブログ グッドモーニング ウェイトトレーニングシリーズ、グッドモーニングエクササイズの紹介です。グッドモーニングは、RDL(ルーマニアン・デッドリフト)同様に、腰部や肩甲骨周辺の筋力、ハムストリングスの筋力・柔軟性を高めるトレーニングです。 ポイントしては、RDLと... 2023.10.09 塚越健太郎 ブログ体体力トレーニング
ブログ レッグプレス ウェイトトレーニングシリーズ、レッグプレスの紹介です。これまでも、殿筋を鍛える重要性は繰り返し述べてきており、OLSQ(ワンレッグスクワットやDL(デッドリフト)などで殿筋を使うフォームを解説しています。ただ、これらバーベルを使ったフリーウ... 2023.09.27 塚越健太郎 ブログ体体力トレーニング
ブログ コアスタビリティ コアスタビリティとは、体幹部の安定性を意味します。ここで言う体幹部とは、腹筋や背筋、骨盤周りの筋群を指します。ランニングやジャンプ等のスポーツ動作は主に四肢の動きによって生み出されれていますが、体幹部が安定していて、出力できることもパフォー... 2023.08.20 塚越健太郎 ブログ体体力トレーニング
ブログ ウエイトリフティング ウェイトリフティングとは、バーベルを両手で頭上に持ち上げて、その重さを競うスポーツであり、オリンピック種目にも採用されています。バーを地面から一気に持ち上げる、スナッチやクリーン、ジャークといった種目を総称してWL(ウェイトリフティング)と... 2023.07.23 塚越健太郎 ブログ体体力トレーニング
ブログ バリスティックエクササイズ スプリントや跳躍などの瞬発力を必要とするスポーツでは、短い時間に大きな力を立ち上げる能力が求められます。また、人は筋の収縮速度が遅ければ強い力を発揮することができます。(ゆっくりとした動作なら重いものを持ち挙げられる)ただ、競技動作になると... 2023.07.09 塚越健太郎 ブログ体体力トレーニング
ブログ ジャックナイフストレッチ ハムストリングスの柔軟性を高めることは、障害の予防やRDL(ルーマニアン・デッドリフト)を習得するために必要です。柔軟性が低い場合は、ストレッチなどを取り入れ、改善していきたいです。 その際、ジャックナイフストレッチは優秀なストレッチです。... 2023.06.11 塚越健太郎 ブログ体体力トレーニング
ブログ ウェイトトレーニングと競技動作 競技力向上のためにウェイトトレーニングが大切であるということは何度も述べてきています。そして、種目を選択する際には、ポステリアルチェーン筋群を中心に強化できるトレーニングを中心に行うことを考えます。 しかし、ウェイトレーニングに関して、以下... 2023.05.28 塚越健太郎 ブログ体体力トレーニング