ヒップロック

ブログ

 ランニングにおいて身に付けたい動き、ヒップロックについて、トレーニング方法も含め解説していきます。ヒップロックとは、片足立ちしているときに、遊脚側の骨盤が落ちないようにすることをいいます。スタートダッシュでうまく地面に力が伝えられず動きが小さくなってしまう選手や骨盤の広い女子選手はヒップロックができていない可能性が考えられます。

 ヒップロックが出来ている場合は、左画像のように骨盤が平行に保たれています。逆に、右画像は片足で骨盤を支えられず、腰が落ちてしまっています。

 ヒップロックの動きを身に付けるためには、地面に着いている側の、中殿筋(お尻の横側の筋肉)と反対側の腹斜筋(脇腹の筋肉)を連動して使う必要があります。2つの筋肉は、骨盤を上に引き上げる作用があるためです。

 骨盤をしっかり支えらることで、殿筋の力を発揮しやすくなり、腹斜筋による骨盤の回旋も起こります。スプリントのスタートダッシュにおいては、骨盤を動かし、1歩1歩強い力を出すことができるようになります。逆に腰が落ちてしまうと、地面を押せず、動きが小さくなります。特にスタートの動作で股関節が伸び切らず、くの字になっている、走っていてガニ股気味に見える人も同様の傾向が見られます。

 では、ヒップロック習得のためのトレーニングを紹介します。ポイントは中殿筋と腹斜筋になります。トレーニングの意図を理解して行ってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました