コーチング スランプ➀ スランプとは、パフォーマンスや成績の低下を指し、能力や技術が通常の水準に達しない状態のことです。心理的な要素や身体的な要素、またはその両方に起因することがあると一般的には言われています。 競技を続けていると、なかなか自己記録が伸びていかない... 2023.07.27 塚越健太郎 コーチングブログ技
ブログ フロントサイドメカニクス スプリント技術の1つとして、足を身体の前方で回転させる、フロイントサイドメカニクスというものがあります。逆に足が身体の後方で回転している走りは、いわゆる「足が流れている」状態と言われ、減速の原因だと考えられています。今回は、フロイントサイド... 2023.07.06 塚越健太郎 ブログ技短距離走
コーチング ゲーム要素を加えたトレーニング 陸上競技のトレーニングは、地味できついというイメージがあります。中学生のころなどは、陸上部以外の友達に、「陸上部って、走ってるだけで楽しいの??」とよく聞かれていました。経験を積んでくれば、陸上競技の本質的な楽しさ(競争と達成)に気がつき、... 2023.06.25 塚越健太郎 コーチングブログ技
もしもう1度やりなおせるなら もしもう1度やりなおすなら~大学編final~ 前回⇒もしもう1度やりなおすなら~大学編㉓~ 日本インカレ2日目。この日は、100m決勝と4×100mR決勝があります。4年間の集大成といえるレースになります。昨晩は、大会の興奮などもあり睡眠は深くありませんでした。朝起きて気づいたことは、... 2023.04.27 塚越健太郎 もしもう1度やりなおせるならブログ技
ブログ 腕振りの役割 今回は、ランニング動作における、腕振りの役割について考えていきます。ランニングは脚で地面を蹴り、前に進んでいくので、基本的には下半身の筋肉をメインで使っています。ただ、意図的に腕を振らないで走るとわかりますが、脚の動きだけではうまく走れませ... 2023.04.23 塚越健太郎 ブログ技短距離走
もしもう1度やりなおせるなら もしもう1度やりなおすなら~大学編㉓~ 前回⇒もしもう1度やりなおすなら~大学編㉒~ 100mの予選は、3着と記録上位者が準決勝に進むます。スタートリストを見ると、10秒2~4の自己記録を持つ選手が3名いて、これまでの実績を見ると格上と言えます。というより、私の自己記録は10秒5... 2023.04.13 塚越健太郎 もしもう1度やりなおせるならブログ技
もしもう1度やりなおせるなら もしもう1度やりなおすなら~大学編㉒~ 前回⇒もしもう1度やりなおすなら~大学編㉑~ 日本インカレまでの1か月は、イメージ通りに進んでいく感覚がありました。走りの感覚も、越谷選手権で仕上がった感じがあり、あとは気持ちと体の調整するのみです。具体的な練習内容としても、ウォ―ミングア... 2023.03.30 塚越健太郎 もしもう1度やりなおせるならブログ技
もしもう1度やりなおせるなら もしもう1度やりなおすなら~大学編㉑~ 前回⇒もしもう1度やりなおすなら~大学編⑳~ 日本学生個人選手権の1週間後には、埼玉県選手権が予定されていました。3週連続の試合でしたが、よい感覚を掴めてきているので、自己ベストを目指したいところです。 が、県選手権の前日に謎の高熱を出して... 2023.03.20 塚越健太郎 もしもう1度やりなおせるならブログ技
もしもう1度やりなおせるなら もしもう1度やりなおすなら~大学編⑳~ 前回⇒もしもう1度やりなおすなら~大学編⑲~ 関東インカレ後は、6月の連戦に向けてもう1度体をつくりなおすイメージで練習を積んでいました。この頃からクリーンという種目において、100kgが1度上がれば体がよい状態だと気が付きました。関東イン... 2023.03.11 塚越健太郎 もしもう1度やりなおせるならブログ技
ブログ ヒップロック ランニングにおいて身に付けたい動き、ヒップロックについて、トレーニング方法も含め解説していきます。ヒップロックとは、片足立ちしているときに、遊脚側の骨盤が落ちないようにすることをいいます。スタートダッシュでうまく地面に力が伝えられず動きが小... 2023.03.07 塚越健太郎 ブログ技短距離走