ブログ 自他の元氣を満たす方法 自他の元氣を満たす行動は、毎日意識して行うことが大切です。思考や行動は感情に影響を受けるため、心身共に元氣を満たしていきたいです。今回は、自他の元氣を満たす方法をあげていきます。①ストロークを与える、もらう ストロークとは、心の栄養のことを... 2023.03.24 塚越健太郎 ブログマインドセット心
ブログ 時間の使い方 今回は、リーダーに求められる時間の使い方にについて考えていきます。原田隆史先生は、時間の使い方は、大きく分けて、3つあると述べています。1.職人の時間2.教師の時間3.芸術家の時間 職人の時間とは、一般的に仕事をして、働いている時間のことで... 2023.03.18 塚越健太郎 ブログマインドセット心
ブログ 無意識の世界② 前回⇒無意識の世界① なぜ無意識の世界がネガティブになってしまうのか。実は初めからネガティブな人はいません。小さなこどもに将来の夢を聞くと、「宇宙飛行士になる」「メジャーリーガーになる」など無邪気に答えてくれます。「どうせ自分には無理だ」な... 2023.02.25 塚越健太郎 ブログ心心理学/脳科学/量子力学
ブログ 無意識の世界① 今回は、運を高めるでも紹介した運のよさと心の関係について、田坂広志先生の著書を参考に考えていきます。 運がよいとは、どんな状態をイメージしますか。 「直観」が閃くこと、「予感」が当たること、「チャンス」を掴むこと、偶然の出会いなどがあげられ... 2023.02.20 塚越健太郎 ブログ心心理学/脳科学/量子力学
ブログ スマイル 今回は、スマイル、笑顔でいることの大切さについて考えていきます。 ドイツの詩人ゲーテは、人間の罪についてこう語っています。 「人間の最大の罪は不機嫌である」 また、原田隆史先生も、 「ブスッとしない、ご機嫌に働く」 とおっしゃっています。か... 2023.02.06 塚越健太郎 ブログメンタルトレーニング心
チームづくり 3S活動 3S活動とは、整理・整頓・掃除のことです。ボトムアップ理論を提唱する、畑喜美夫先生が、教育現場で実践されている活動です。畑先生以外にも、結果を出している教育実践家や経営者がほぼ例外なく大切にしています。今回は、整理・整頓・掃除がなぜ大切なの... 2023.01.28 塚越健太郎 チームづくりブログ心
ブログ 運を高める 今回は、「運」について。運というのは、様々考え方がありますが、よいに越したことはないです。そして、多くの成功者は、努力を懸命に行っていることに加え、運も味方につけている人がほとんどなのではないでしょうか。大リーグで活躍する大谷翔平選手が書い... 2023.01.07 塚越健太郎 ブログマインドセット心
ブログ 大志を抱く 「少年よ、大志を抱け。」という有名な言葉がありますが、今回は、何かを志すということについて。 その前に、人間の脳のしくみを理解しましょう。 実は、人間の脳は自分が見たいと思ったものしか見ないという機能があるそうです。 どういうことかと言うと... 2022.12.17 塚越健太郎 ブログマインドセット心
ブログ コーチング コーチングという言葉は、スポーツ、教育現場を中心に広く使われています。コーチングとは、・質問によって、相手が答えを⾒つける手助けをする・相手の中にある答えを引き出す といったことをいいます。コーチングを行うのが、コーチの役割になります。 C... 2022.11.26 塚越健太郎 ブログメンタルトレーニング心
ブログ コミュニケーション メンタルトレーニングシリーズ・コミュニケーションについて紹介します。 コミュニケーションとは、「伝達」「通信」「意思疎通」などの意味もありますが、「交流を図る」「意思を伝え合う」といった行動を指す言葉でもあります。 これからは、多種多様な人... 2022.11.14 塚越健太郎 ブログメンタルトレーニング心