ブログ 目標の立て方 長期的な視点で目標を立てる時のポイントについて考えていきます。1つ目は、今回の目標を設定する方法です。まずは、今の力があれば、絶対に達成できる目標と、これ以上はないという最高の目標を決めます。この幅が目標の幅であり、幅を明確にしておくことが... 2023.05.14 塚越健太郎 ブログメンタルトレーニング心
ブログ 行動計画② 行動計画を立てたら、本当に漏れがないのかを確認します。確認する際は、以下のようなポイントを抑えます。 1つ目は、自分の目標がどんなタイプなのかを理解します。例えば、100m走のような個人で行う種目やテストの点数を上げるなどの場合は、自分がど... 2023.05.07 塚越健太郎 ブログメンタルトレーニング心
ブログ 日誌③ 日誌②は思考力を高めるツールであり、意味と目的を理解して毎日継続することが大切です。様々な効果がある日誌ですが、書き方のポイントを知り、今の自分に必要な項目を選択することで、自分の望ましい未来や手に入れたい未来・目的・目標に近づいていくこと... 2023.04.30 塚越健太郎 ブログメンタルトレーニング心
ブログ 行動計画 「計画のない目標は、ただの願い事にすぎない。」サン = テグジュペリ(『星の王子様』)の言葉です。ここでいう計画とは、行動計画のことをいいます。夢や目標を掲げても、思っているだけでは、かたちにはなりません。当然、具体的な行動があってこそ、思... 2023.04.20 塚越健太郎 ブログメンタルトレーニング心
ブログ オープンウィンドウ64② 今回は、オープンウィンドウ64をさらに深めるためのポイントについて考えていきます。オープンウィンドウ64は、目標を達成するための行動を、基礎思考と実践思考に分け、思考し導き出していくツールです。一流アスリートも実践し、結果を出しています。人... 2023.04.06 塚越健太郎 ブログメンタルトレーニング心
ブログ 理念② 人生理念を掲げ、夢や目標に向かうことは、自他の人生を豊かに、幸福に導いてくれます。1人1人が自己実現を果たし、他者貢献をすることで、社会はよりよい方向に進んでいきます。 しかし、その道のりは、遠く厳しいものとなっています。 「今日の仕事は、... 2023.04.02 塚越健太郎 ブログメンタルトレーニング心
ブログ スマイル 今回は、スマイル、笑顔でいることの大切さについて考えていきます。 ドイツの詩人ゲーテは、人間の罪についてこう語っています。 「人間の最大の罪は不機嫌である」 また、原田隆史先生も、 「ブスッとしない、ご機嫌に働く」 とおっしゃっています。か... 2023.02.06 塚越健太郎 ブログメンタルトレーニング心
ブログ コーチング コーチングという言葉は、スポーツ、教育現場を中心に広く使われています。コーチングとは、・質問によって、相手が答えを⾒つける手助けをする・相手の中にある答えを引き出す といったことをいいます。コーチングを行うのが、コーチの役割になります。 C... 2022.11.26 塚越健太郎 ブログメンタルトレーニング心
ブログ コミュニケーション メンタルトレーニングシリーズ・コミュニケーションについて紹介します。 コミュニケーションとは、「伝達」「通信」「意思疎通」などの意味もありますが、「交流を図る」「意思を伝え合う」といった行動を指す言葉でもあります。 これからは、多種多様な人... 2022.11.14 塚越健太郎 ブログメンタルトレーニング心
ブログ 改善思考 今年のトラックシーズンも残すところわずかになりました。満足できる結果を残せた人も、残念ながら悔しい結果になった人もいるかと思いますが、来シーズンに向けても、改善をくりかえしていきたいです。 改善とは、自分、物事、システムの現状を、たとえ1ミ... 2022.10.24 塚越健太郎 ブログメンタルトレーニング心