スポーツ科学 注意と運動学習(運動学習理論➀) 運動学習(Motor Skill Learning)とは、動作や運動を獲得し、改善するための学習プロセスを指します。陸上競技や球技、水泳などのスポーツにおいて、よりよい動作を習得するためには、理想とする運動動作を意識して学習していかなければ... 2023.12.28 塚越健太郎 スポーツ科学ブログ体
ブログ SQ(スクワット) ウェイトトレーニングシリーズ、スクワットの解説です。スクワットはキングオブエクササイズと呼ばれ、陸上競技に限らず、多くのスポーツで採用されているトレーニングの1つです。下半身を支える殿筋群や大腿筋群はもちろん、体幹部の筋群も効果的に鍛えるこ... 2023.12.09 塚越健太郎 ブログ体体力トレーニング
ブログ アクチベーションドリル スポーツ動作やトレーニング動作において、特に動員したい筋群に刺激を入れる、比較的シンプルな運動のことをアクチベーションドリルといいます。例えば、殿筋を使うのが苦手な場合、走る前にヒップブリッジを行うことで、殿筋をより動員した走動作が可能にな... 2023.11.15 塚越健太郎 ブログ体筋肉
ブログ ダイナミックストレッチ ダイナミックストレッチは、体を動かしながら、柔軟性を向上させるストレッチの総称で、主にウォ―ミングアップで取り入れられています。股関節周辺や肩甲骨周辺、胸椎などは、スポーツ動作において、特に可動域が求められます。ダイナミックストレッチで、柔... 2023.10.30 塚越健太郎 ブログ体体力トレーニング
ブログ 足底筋群 足底筋とは、足の裏にある筋肉のことで、以下のように様々な種類が内在しています。 足底筋は、大きな筋肉ではなく、強い力を発揮していわけではないのですが、ランニングやジャンプ動作においてとても重要な働きをしています。まず、ランニングにおいて、地... 2023.10.22 塚越健太郎 ブログ体筋肉
ブログ 腸内環境 心身のコンディションを整える上で重要な要素として、腸内環境を改善するということがあげられます。体調を崩しがちでは練習も積めない上に、試合に出場できないことも起こりえます。特に、感染症が流行る時期には、腸内環境について考える必要があります。 ... 2023.10.18 塚越健太郎 ブログ体食と健康
スポーツ科学 レジスタンス・プライミング レジスタンス・プライミングとは、試合の2日前~当日の数時間前にトレーニングを行うことで、競技パフォーマンスを向上させることができるという考え方です。ここでいうトレーニングとは、主にウェイトトレーニングやバリスティックエクササイズ、ウエイトリ... 2023.10.14 塚越健太郎 スポーツ科学ブログ体技
ブログ グッドモーニング ウェイトトレーニングシリーズ、グッドモーニングエクササイズの紹介です。グッドモーニングは、RDL(ルーマニアン・デッドリフト)同様に、腰部や肩甲骨周辺の筋力、ハムストリングスの筋力・柔軟性を高めるトレーニングです。 ポイントしては、RDLと... 2023.10.09 塚越健太郎 ブログ体体力トレーニング
ブログ 僧帽筋下部 僧帽筋下部とは、肩甲骨周辺にある筋で、肩甲骨を下に下げたり、寄せたり(内転)する機能があります。同じ僧帽筋でも、上部は肩甲骨を挙上させたりと、部位によって機能が異なります。 僧帽筋の中でも、下部はトレーニングやランニングでとても重要な働きを... 2023.10.05 塚越健太郎 ブログ体筋肉
ブログ レッグプレス ウェイトトレーニングシリーズ、レッグプレスの紹介です。これまでも、殿筋を鍛える重要性は繰り返し述べてきており、OLSQ(ワンレッグスクワットやDL(デッドリフト)などで殿筋を使うフォームを解説しています。ただ、これらバーベルを使ったフリーウ... 2023.09.27 塚越健太郎 ブログ体体力トレーニング