ブログ グルートハムレイズ ウェイトトレーニングシリーズ、グルートハムレイズの紹介です。グルートハムレイズは、ハムストリングスの強化と怪我予防を目的としたトレーニングです。ハムストリングスは、スプリンターにとって、パフォーマンスに大きく関わる筋といえます。肉離れといっ... 2024.04.20 塚越健太郎 ブログ体体力トレーニング
ブログ 大腿四頭筋 大腿四頭筋とは、太腿の前面の筋肉である、大腿直筋、外側広筋、内側広筋、中間広筋の総称です。主に、膝を伸ばしたり、股関節を曲げたりするときに働きます。 これまで、殿筋群やポステリアルチェーン筋群など、身体の後面を鍛える重要性を繰り返し述べてき... 2024.03.26 塚越健太郎 ブログ体筋肉
ブログ 鼻呼吸と鼻うがい 陸上競技に限ったことではありませんが、身体のコンディションを保つということは、パフォーマンスを向上させるためには、必要不可欠です。 体調を崩してしまうと、その期間練習できませんし、最悪、試合に出られないといったことも起こりえます。 今回は、... 2024.03.19 塚越健太郎 ブログ体食と健康
スポーツ科学 筋肉の特性(運動生理学③) 筋肉は、骨格筋(主に骨格を動かす)、心筋(心臓を収縮させる)、平滑筋(主に内蔵や血管などの内部組織にある。ほぼ無意識に働く)の3つの種類があります。 その中でも、運動に関わる骨格筋は、遅筋と速筋に分けられます。 遅筋は、赤筋やType 1と... 2024.03.12 塚越健太郎 スポーツ科学ブログ体
ブログ 内転筋 内転筋群は、大腿の内側にある筋で、股関節を内側に寄せる内転と股関節の屈曲・伸展両方に使われています。ランニングにおいては、後ろにキックした足にブレーキをかけ、前に素早く持ってきたり、後方にキックする際にも重要な働きをしています。 内転筋群の... 2024.02.17 塚越健太郎 ブログ体筋肉
スポーツ科学 ミトコンドリアと毛細血管(運動生理学②) 運動生理学(ATPの生成)で解説したように、一定以上の負荷がかかる運動では、ATPの生成が間に合わなくなります。(クレアチン酸の分解だけでは、7秒。糖質の分解では、30秒。) そこで、酸素を用いて、ATPを再合成する必要があります。ATPの... 2024.02.10 塚越健太郎 スポーツ科学ブログ体
ブログ ヒップエクステンション ウェイトトレーニングシリーズ、ヒップエクステンションの解説です。ヒップエクステンションは、殿筋やハムストリングスなどの、股関節伸筋群を鍛えるトレーニングです。股関節伸筋群は、地面をキックする際に使われ、スプリンターにとって、重要な筋肉の1つ... 2024.01.23 塚越健太郎 ブログ体体力トレーニング
スポーツ科学 ATPの生成(運動生理学➀) 運動生理学(Exercise Physiology)は、人間や動物が運動することによって生じる生理学的な変化や適応に焦点を当てた科学の分野です。この分野では、運動が身体の機能に及ぼす影響や、身体がそれにどのように適応するかについて研究されま... 2024.01.13 塚越健太郎 スポーツ科学ブログ体技
ブログ 腰痛の対処法 陸上競技でよく起こるスポーツ障害の1つに腰痛があげられます。私も競技者時代には、重度ではないものの、腰痛を経験したことがあります。今回の内容は、自身の経験を元に、腰痛の対処法について述べていきます。専門家ではないので、あくまで参考程度にして... 2024.01.06 塚越健太郎 ブログ体筋肉
ブログ RL(リバースランジ) ウェイトトレーニングシリーズ、リバースランジの解説です。リバースランジは、主に殿筋を使えるようにし、強化していくためのトレーニングの1つです。フォームを正しく習得することで、より効果的なトレーニングになるのですが、いくつか抑えるべきポイント... 2024.01.03 塚越健太郎 ブログ体体力トレーニング