ブログ

スレッド走

スレッド走、いわゆるタイア引きについての紹介です。重りを引いて走るというトレーニングは、単純ですが、スプリント能力を向上させるために様々効果があると考えています。youtubeを見ていると、世界的なスプリンターを多く輩出しているジャマイカの...
もしもう1度やりなおせるなら

もしもう1度やりなおすなら~大学編⑪~

前回⇒もしもう1度やりなおすなら~大学編⑩~ 日本インカレは終わりましたが、シーズンはまだ続きます。1週間後には、関東学生新人がありました。正直、間が短すぎて、これといって何か課題を持って試合に挑んだわけではありませんでした。しかし、日本イ...
ブログ

コントロールテスト

11月も中旬になり、そろそろ冬季トレーニングも始まる時期かと思います。冬は長距離を除き、大会等もないため、ベースアップを狙ったトレーニングが続くことになります。そんな中、トレーニングの成果を図る手段として、定期的にコントロールテストを行うこ...
もしもう1度やりなおせるなら

もしもう1度やりなおすなら~大学編⑩~

前回⇒もしもう1度やりなおすなら~大学編⑨~ 日本インカレB標準記録を突破した県選手権を終え、とても手ごたえのある走りができました。9月の日本インカレまでは時間があるため、さらに上の記録をめざしていきたいところです。 しかし、県選手権のあと...
もしもう1度やりなおせるなら

もしもう1度やりなおすなら~大学編⑨~

前回⇒もしもう1度やりなおすなら~大学編⑧~ 関東インカレ後は、6月にある埼玉県選手権を直近の目標に定めました。県選手権までの練習は、特に変わったことはしませんでした。4月まであった焦りの感情や怪我の不安もなかったため、ジタバタせずやるしか...
もしもう1度やりなおせるなら

もしもう1度やりなおすなら~大学編⑧~

前回⇒もしもう1度やりなおすなら~大学編⑦~ 中々手ごたえを感じる走りができない状態で5月に入りました。この段階で私は、関東インカレのB標準記録を突破していました。B標準は、大学から1人のみ出場できます。関東インカレのエントリー〆切が迫る中...
ブログ

アンダーハンドパス

今回は、4×100mRのバトンパスの際に用いられるアンダーハンドパスについて紹介します。日本代表も長年アンダーハンドパスを採用しています。私も、順天堂大学では、4年間アンダーハンドパスでリレーに出場していました。ほとんど1走だったので、渡す...
コーチング

小学生、初心者向け 速く走る方法

小学生や陸上競技初心者の方は、速く走るためにどんなことをすればよいのでしょうか? 昨今は、youtubeなどの普及に情報が手に入りやすくなっている分、情報が多すぎてどれをやればいいのかわからなくなっている人もいるかと思います。 走るフォーム...
もしもう1度やりなおせるなら

もしもう1度やりなおすなら~大学編⑦~

前回⇒もしもう1度やりなおすなら~大学編⑥~ 冬季練習が終わり、3月上旬から、沖縄での合宿があります。シーズンへ向け、温かい場所でスピードを上げる目的があります。ここでSDやタイムトライアルなどを質の高い練習を積みたいところですが、冬季に痛...
もしもう1度やりなおせるなら

もしもう1度やりなおすなら~大学編⑥~

前回⇒もしもう1度やりなおすなら~大学編⑤~ トラックシーズンは、10月下旬に終わりました。ここから2週間ほどの移行期に入ります。この期間は、休んだり、球技をしたりして、リフレッシュさせます。高校までは移行期は特になかったため、新鮮な感じが...