ブログ アシステッド走 アシステッド走とは、強い追い風の中や下り坂で走ったり、トーイングチューブを使い、前方から牽引されながら走るトレーニングです。平地では、出すことができないスピードで走ることが可能になります。 トーイングチューブは、スプリントの技能を高める有効... 2023.11.23 塚越健太郎 ブログ技短距離走
コーチング 予測と準備 陸上競技は、準備8割、本番2割で結果が決まるスポーツだと考えています。本番にミスをせず自分のパフォーマンスを最大限発揮するためには、どれだけ準備ができるかにかかっています。そして、準備とともに大切なことが、予測になります。目標を達成する過程... 2023.11.19 塚越健太郎 コーチングブログ心
コーチング コントロールテストのススメ youtubeなどで走りのノウハウを紹介する動画を見ることがあります。よくあるのがいわゆるスプリントドリルや走りのフォームなどに着目した練習です。これらを行うと、走りの感覚やフォームが改善されるようで、コメント欄にも「感覚がよくなりました!... 2023.11.11 塚越健太郎 コーチングブログ技
ブログ 坂走 陸上競技でよく行われる練習に坂走があります。自身も高校・大学と坂走を多用しており、パフォーマンスを支える重要な要素の1つだと考えていました。 平地と坂を走ることの違いとしては、足を着地する位置が身体のかなり前になるということがあります。これ... 2023.11.03 塚越健太郎 ブログ技短距離走
スポーツ科学 レジスタンス・プライミング レジスタンス・プライミングとは、試合の2日前~当日の数時間前にトレーニングを行うことで、競技パフォーマンスを向上させることができるという考え方です。ここでいうトレーニングとは、主にウェイトトレーニングやバリスティックエクササイズ、ウエイトリ... 2023.10.14 塚越健太郎 スポーツ科学ブログ体技
コーチング 全中陸上 8月に行われた全中陸上において、以前の学校で指導していた教え子が見事に4位に入賞しました。これまでの指導経験の中では最高の結果です。他にも、全中標準に挑戦した経験や出場を果たした経験もありますので、今回は、中学生で結果を残す選手の共通点を考... 2023.09.18 塚越健太郎 コーチングブログ技
ブログ ブタペスト世界陸上 ブタペスト世界陸上を見て、特に印象に残った女子100mの感想です。優勝は、アメリカのシャカリ・リチャードソン選手。タイムは大会新の10秒65と素晴らしい走りでした。しかも、準決勝は、スタートから出遅れたため、プラスで拾われての決勝進出でした... 2023.09.06 塚越健太郎 ブログ技短距離走
コーチング 本質とは何か 近年、動画サイトやSNS等の普及により情報を得やすい時代になっています。速く走る方法やコツ、練習方法など大量の情報が出回っています。競技力が高い選手の練習などを知ることは、競技力の向上に役立つことは間違いありません。 しかし、競技歴の浅い中... 2023.08.31 塚越健太郎 コーチングブログ技
コーチング 合宿 中学校や高校では、夏休みなどの長期休暇において、合宿を行う学校も多いのではないでしょうか。今回は、陸上競技における合宿のメリット・デメリットについて考えていきます。 まず、合宿の最大のメリットは、チームが仲良くなる機会をつくれることだと思い... 2023.08.13 塚越健太郎 コーチングブログ技
コーチング スランプ② ③無意識に行っていた動作を意識的に変えた時⇒普段は何も考えずに行っている動作を意識に変えようとすると、動きがぎこちなくなり、パフォーマンスが低下することがあります。スポーツの動作は、基本的に一連の動きになっており、その1部を切り取って意識的... 2023.08.01 塚越健太郎 コーチングブログ技