チームづくり

チームづくり

うまくいかないチームの再建

いくつかの中高陸上部のチームを見てきましたが、うまくいかないチームの特徴について、現段階の考えをまとめていきます。  ぱっと見て、これは厳しいなというチームは、まず、選手が指導者を信頼していないということです。  指導者が信頼されない理由と...
チームづくり

フレンドリータイプ

組織やチームには、様々なタイプがあり、結果を出せる組織、出せない組織には目に見えて特徴があります。その中でも、今回は、フレンドリータイプの組織について解説します。  フレンドリータイプとは、名前の通り、仲が良い組織です。コミュニケーションも...
チームづくり

1on1ミーティング

指導者やリーダー、経営者に求められる資質の1つに組織全体の心理的安全性を高める力があげられます。組織やチームでメンバーが安心して活動できることは、パフォーマンスを向上させる上で必要不可欠です。そこでよく行われるのは、1on1ミーティングです...
チームづくり

3S活動

3S活動とは、整理・整頓・掃除のことです。ボトムアップ理論を提唱する、畑喜美夫先生が、教育現場で実践されている活動です。畑先生以外にも、結果を出している教育実践家や経営者がほぼ例外なく大切にしています。今回は、整理・整頓・掃除がなぜ大切なの...
チームづくり

自己ベスト賞

陸上競技の指導者として大切にしていることに、自己ベストの更新があります。どんな競技レベルであっても、過去の自分より成長することは、とても価値があります。そこで、誰でも嬉しい自己ベスト更新をみんなで喜べるチームをつくりたいと思い、自己ベスト賞...
チームづくり

組織論

成功の循環モデルでは、組織の関係性が、結果成果に大きく影響を及ぼすことを紹介しました。今回は、組織を考える上で大切な3つの組織論について紹介します。  ①2‐6‐2の法則  組織で活動するならば、全員が高い目標を持ち、高いモチベーションで、...
チームづくり

成功の循環

陸上競技は、リレーや駅伝などを除くと、個人で行われるスポーツです。しかし、多くの人は、部活動やクラブチームなどに所属していることかと思います。組織に所属している限りは、陸上競技というスポーツであっても、チームワークや人間関係が競技力に及ぼす...
チームづくり

全員リーダー制

今回は、チームづくりについての記事です。陸上競技は個人種目ではありますが、基本的には、部活動やクラブチームで活動しているかと思います。結果を出すチームは、「自立型組織」です。自立型組織は、1人ひとりが役割を担い、責任感を持って、チームに貢献...
チームづくり

量より質の練習

ボトムアップ理論で県立高校サッカー部をインターハイ初出場初優勝に導いた畑先生の勉強会に参加しました。ボトムアップ理論はについてはこちらです  勉強会では様々なテーマを扱い議論していますが、今回は「質の高い練習」についての話がありました。畑先...
チームづくり

ボトムアップ理論

どのような組織・チームが結果を出すのか。そして今後求められる組織の姿は何か。私も3年間という短い間ですが、考え、学んでいきました。今回はその中でも、高校サッカーを指導し、県立高校を全国優勝に導いた畑喜美夫先生のボトムアップ理論について書いて...