2023-03

もしもう1度やりなおせるなら

もしもう1度やりなおすなら~大学編㉒~

前回⇒もしもう1度やりなおすなら~大学編㉑~ 日本インカレまでの1か月は、イメージ通りに進んでいく感覚がありました。走りの感覚も、越谷選手権で仕上がった感じがあり、あとは気持ちと体の調整するのみです。具体的な練習内容としても、ウォ―ミングア...
ブログ

MB(メディシンボール)トレーニング

メディシンボールは、体力や筋力を高めるために使用されるトレーニング用具で、主に投げたり受け取ったりすることで、全身の筋肉を使ってトレーニングを行います。メディシンボールは、多種多様なサイズや重さがあり、さまざまな種目に使用されます。 メディ...
ブログ

自他の元氣を満たす方法

自他の元氣を満たす行動は、毎日意識して行うことが大切です。思考や行動は感情に影響を受けるため、心身共に元氣を満たしていきたいです。今回は、自他の元氣を満たす方法をあげていきます。①ストロークを与える、もらう ストロークとは、心の栄養のことを...
未分類

クラブチームについて

昨今の部活動の縮小により、活動したいのにできない方や学校に専門の指導者がいない方に向け、オンライン勉強会や練習会を通じて、パフォーマンス向上のサポートをします。また、記録を伸ばしたいのに、伸び悩んでいる方へのアドバイス、指導も受け付けており...
もしもう1度やりなおせるなら

もしもう1度やりなおすなら~大学編㉑~

前回⇒もしもう1度やりなおすなら~大学編⑳~ 日本学生個人選手権の1週間後には、埼玉県選手権が予定されていました。3週連続の試合でしたが、よい感覚を掴めてきているので、自己ベストを目指したいところです。 が、県選手権の前日に謎の高熱を出して...
ブログ

時間の使い方

今回は、リーダーに求められる時間の使い方にについて考えていきます。原田隆史先生は、時間の使い方は、大きく分けて、3つあると述べています。1.職人の時間2.教師の時間3.芸術家の時間 職人の時間とは、一般的に仕事をして、働いている時間のことで...
ブログ

たんぱく質

たんぱく質は3大栄養素の1つで、筋肉・骨・血液・脳・臓器などの細胞を作る、ホルモン・酵素・神経伝達物質などの材料、そして、抗ストレス、免疫力にも関わっています。パフォーマンスを向上させるために必要な、強い身体の土台と言えます。私も、現役時は...
もしもう1度やりなおせるなら

もしもう1度やりなおすなら~大学編⑳~

前回⇒もしもう1度やりなおすなら~大学編⑲~ 関東インカレ後は、6月の連戦に向けてもう1度体をつくりなおすイメージで練習を積んでいました。この頃からクリーンという種目において、100kgが1度上がれば体がよい状態だと気が付きました。関東イン...
ブログ

ヒップロック

ランニングにおいて身に付けたい動き、ヒップロックについて、トレーニング方法も含め解説していきます。ヒップロックとは、片足立ちしているときに、遊脚側の骨盤が落ちないようにすることをいいます。スタートダッシュでうまく地面に力が伝えられず動きが小...
コーチング

球技系選手の足を速くする

今回は、野球やサッカーなどの球技系選手の足を速くする方法を考えていきます。個人的な考えなので、参考程度に読んでいただければと思います。 まず、球技系選手が足を速くする上で考えたいことは、30mほどの距離を急加速する能力を身に付けることになり...