もしもう1度やりなおせるなら もしもう1度やりなおすなら~大学編⑩~ 前回⇒もしもう1度やりなおすなら~大学編⑨~ 日本インカレB標準記録を突破した県選手権を終え、とても手ごたえのある走りができました。9月の日本インカレまでは時間があるため、さらに上の記録をめざしていきたいところです。 しかし、県選手権のあと... 2022.10.30 塚越健太郎 もしもう1度やりなおせるならブログ技
ブログ 改善思考 今年のトラックシーズンも残すところわずかになりました。満足できる結果を残せた人も、残念ながら悔しい結果になった人もいるかと思いますが、来シーズンに向けても、改善をくりかえしていきたいです。 改善とは、自分、物事、システムの現状を、たとえ1ミ... 2022.10.24 塚越健太郎 ブログメンタルトレーニング心
チームづくり 自己ベスト賞 陸上競技の指導者として大切にしていることに、自己ベストの更新があります。どんな競技レベルであっても、過去の自分より成長することは、とても価値があります。そこで、誰でも嬉しい自己ベスト更新をみんなで喜べるチームをつくりたいと思い、自己ベスト賞... 2022.10.22 塚越健太郎 チームづくりブログ心
もしもう1度やりなおせるなら もしもう1度やりなおすなら~大学編⑨~ 前回⇒もしもう1度やりなおすなら~大学編⑧~ 関東インカレ後は、6月にある埼玉県選手権を直近の目標に定めました。県選手権までの練習は、特に変わったことはしませんでした。4月まであった焦りの感情や怪我の不安もなかったため、ジタバタせずやるしか... 2022.10.17 塚越健太郎 もしもう1度やりなおせるならブログ技
ブログ ポステリアルチェーン ウェイトトレーニングにおいて、殿筋を中心に、身体の後面の筋群を鍛える重要性をこれまで述べてきました。人間の後面には、以下のような筋があります。 この中でも、殿筋、背筋、ハムストリングスは連動して働くため、ポステリアルチェーン筋群と呼ばれてい... 2022.10.15 塚越健太郎 ブログ体筋肉
ブログ OLSQ(ワンレッグスクワット) ウエイトトレーニングシリーズ、ワンレッグスクワットの紹介です。 ワンレッグスクワットは、殿筋や大腿部を強化するトレーニングです。スクワットというと、両足で行われるものもありますが、フォームの習得が難しく、効果的なトレーニングにならない場合が... 2022.10.11 塚越健太郎 ブログ体体力トレーニング
もしもう1度やりなおせるなら もしもう1度やりなおすなら~大学編⑧~ 前回⇒もしもう1度やりなおすなら~大学編⑦~ 中々手ごたえを感じる走りができない状態で5月に入りました。この段階で私は、関東インカレのB標準記録を突破していました。B標準は、大学から1人のみ出場できます。関東インカレのエントリー〆切が迫る中... 2022.10.08 塚越健太郎 もしもう1度やりなおせるならブログ技
ブログ アンダーハンドパス 今回は、4×100mRのバトンパスの際に用いられるアンダーハンドパスについて紹介します。日本代表も長年アンダーハンドパスを採用しています。私も、順天堂大学では、4年間アンダーハンドパスでリレーに出場していました。ほとんど1走だったので、渡す... 2022.10.05 塚越健太郎 ブログ技短距離走
コーチング 小学生、初心者向け 速く走る方法 小学生や陸上競技初心者の方は、速く走るためにどんなことをすればよいのでしょうか? 昨今は、youtubeなどの普及に情報が手に入りやすくなっている分、情報が多すぎてどれをやればいいのかわからなくなっている人もいるかと思います。 走るフォーム... 2022.10.03 塚越健太郎 コーチングブログ技