ブログ ルーブリック 前回は、これからの時代に求められる力についての記事を書きました。これからの時代に求められる力今回は、これらの力が実際に身に付いているかを評価する方法について述べていきます。評価をすることで、「あれができた」「これができなかった」と単純に判断... 2022.07.05 塚越健太郎 ブログメンタルトレーニング心
ブログ ルーティンチェック表 習慣形成の続きです。前回は、目標達成に向けて、プラスの習慣を形成する大切さについての記事でした。習慣形成⇒習慣形成日々行われる行動をルーティン行動といいます。原田先生は、プラスの習慣を身に付けるために、以下のようなルーティンチェック表を毎日... 2022.06.25 塚越健太郎 ブログメンタルトレーニング心
ブログ 習慣形成 目標達成のための行動計画が決まったら、実際に行動していきます。その際に大切なことは、行動を習慣にしてしまうということです。行動計画の立て方はオープンウィンドウ64の記事をどうぞ⇒オープンウィンドウ64 "人は習慣の奴隷である”という言葉があ... 2022.06.20 塚越健太郎 ブログメンタルトレーニング心
ブログ オープンウィンドウ64 達成目標が決まり、自己分析を入念に行ったら、いよいよ具体的な行動に移ります。自己分析はこちらの記事です。今回の記事は、結果・成果をあげるための行動計画について書いていきます。行動計画をつくる上で、有効なツールとして「オープンウィンドウ64」... 2022.06.06 塚越健太郎 ブログメンタルトレーニング心
ブログ 自己分析 目標やいつまでに達成するかなど具体的な日付が決まったら、次にどのような行動をすればよいのかを考えます。当然、達成目標というゴールが決まっても、実際に行動しなければ、前進はしません。つまり、思考(感情)⇒ 行動 ⇒ 結果ということをまず頭に入... 2022.05.30 塚越健太郎 ブログメンタルトレーニング心
ブログ 心の栄養~ストローク~ 今のあなたの元気は100点満点で何点でしょうか?パフォーマンスは何を×どんな気持ちで取り組んでいるかで決まります。陸上競技においても、高いパフォーマンスが発揮されるときは、体のコンディションだけでなく、心のコンディションも整っているのです。... 2022.05.19 塚越健太郎 ブログメンタルトレーニング心
ブログ 理念 陸上競技に限った話ではありませんが、何かをチームで行う、または個人で取り組む時に、始めに決めておくべき大切な考え方があります。それは「理念」です。理念とは、物事のあるべき、目指すべき状態についての基本的な考え方を指します。「何のために陸上競... 2022.05.15 塚越健太郎 ブログメンタルトレーニング心
ブログ 目的・目標設定の考え方 以前書きました目的・目標の4観点の続きです。少し復習をすると、人のイメージがすべてを創造する、ゴールをセッティングすることが大切という話でした。 今回は、まず成功について考えます。どうすれば、成功したと言えるでしょうか?。高校時代の私でした... 2022.05.07 塚越健太郎 ブログメンタルトレーニング心
ブログ 目的・目標の4観点 突然ですが、腕立て伏せをやってみてください。、、、多分、状況が許せば、ほとんどの人ができると思います。 では、ブルガリアンランジをやってみてください。と言われたらできるでしょうか? 筋トレに詳しい人ならできると思いますが、よくわからない人が... 2022.04.30 塚越健太郎 ブログメンタルトレーニング心