コーチング

ハードル走の授業

ハードル走の授業で記録を向上させる方法について紹介します。対象は初心者やあまり運動をしていない方向けになります。 体育の授業などでよくハードル走は行われていますが、どのようなことを教わりましたか?ハードルの跳び方や足の動かし方など様々あるで...
もしもう1度やりなおせるなら

もしもう1度やりなおすなら~大学編⑤~

前回⇒もしもう1度やりなおすなら~大学編④~ 9月上旬に大学の練習が再開しました。この頃には、競技場の改修工事が終わり、トラックでの練習がメインになります。SDや加速走を行っていますが、この時点ではまだスピードが出ている感じはしていないよう...
もしもう1度やりなおせるなら

もしもう1度やりなおすなら~大学編④~

前回⇒もしもう1度やりなおすなら~大学編③~ 7月に入り、テスト期間を挟み、本格的に夏の鍛錬期に入りました。9月中旬の関東新人、下旬の六大学対抗戦で自己ベストを更新することを目標にしていました。 この時期は大学の競技場が改修工事に入っていて...
スポーツ科学

ウォーミングアップの科学

ウォーミングアップを科学的に分析したセミナーに参加しました。どのようなウォーミングアップを行うことがパフォーマンス向上に有効なのか。参考になった部分をまとめてみます。 まず、ウォーミングアップの目的はRAMPと呼ばれ、以下のようなものがあり...
もしもう1度やりなおせるなら

もしもう1度やりなおすなら~大学編③~

前回⇒もしもう1度やりなおすなら~大学編②~ 体調を崩して四大学対抗で結果は出ませんでしたが、5月にある関東インカレ4×100mRのメンバーに選ばれました。あくまで補欠という立ち位置で、怪我などのアクシデントがない限り、本番走ることはないだ...
もしもう1度やりなおせるなら

もしもう1度やりなおすなら~大学編②~

大学に来てからは調子が良いと感じていました。新しい環境にわくわくしていたり、毎日オールウェザーのトラックで練習できたりと色々要因はあったと思います。そして、4月中旬に大学の記録会に参加しました。結果は、10秒98と、実に8か月ぶりのレースに...
もしもう1度やりなおせるなら

もしもう1度やりなおすなら~大学編①~

順天堂大学で過ごした4年間をふりかえっていきます。結論から言うと、大学4年時に日本学生陸上競技選手権100m5位で、自己記録は10秒36まで伸ばすことが出来ました。4×100mRでも、日本インカレや日本選手権リレーなどで走ることができ、上位...
ブログ

オレゴン世界陸上③

今回は4×100mRを見ての感想です。私も4×100mRは競技者時代に何度も出場しているのでよくわかるのですが、、力が拮抗するほどバトンパスが重要になってくるということがよくわかる大会となりました。 まず男子ですが、100m金銀銅、200m...
ブログ

オレゴン世界陸上②

オレゴン世界陸上女子100mを見ての感想です。ジャマイカのフレイザープライス 選手が5つ目の金メダルを獲得。しかも、10秒67の大会新記録でした。加えて、現在35歳ということで、100mスプリンターとしては驚異的なことだと思います。 フレー...
ブログ

オレゴン世界陸上

オレゴンで行われている世界陸上について。100mでサニブラウン選手が7位入賞の快挙を達成しました。同種目で日本勢がファイナリストになるのは、世界大会では1932年ロサンゼルス五輪の吉岡隆徳以来90年ぶりです。世界選手権では日本史上初といこと...