メンタルトレーニング

ブログ

キャリア振り返り

今後の目標を決めていく際などに、これまでのキャリアを振り返っておくことは非常に重要です。過去の自分と比べて成長を実感することや、うまくいくポイント、うまくいかないポイントを分析しておくことは、これからの成功に繋がるヒントを得ることができます...
ブログ

プロセス目標

目標を立てるというと、多くの場合は、「100m〇〇秒や〇〇大会に出場する」などの結果目標になることが多いかと思います。 もちろん、結果目標はとても大切ですし、ゴールのイメージをつくったり、モチベーションにもなるでしょう。 ただ、結果だけに気...
ブログ

プリンシパル(原理・原則)

「プリンシパル(Principle)」は、「原理」や「原則」を指します。これは、行動や思考、仕組みの基礎となる基本的なルールや信念を意味します。 個人や集団で、何かを目指し活動することは、学校や職場などで日々行われています。 ただ、数値的な...
ブログ

ストレスコーピング

日々のストレスとどう向き合い、対処していくかということは、間接的にではありますが、パフォーマンスに関わってきます。 適度なストレスは、心身を成長させる上で必要なものではありますが、過剰になってくると、免疫力を低下させ、体調不良を引きおこすこ...
ブログ

支援者・支援内容

目標を達成するために重要なことの1つに支援者の協力があげられます。目標の難易度が高いほど1人で全てを達成することは難しく、支援が必要になることが多いでしょう。 しかし、ただ待っていても支援者が現れ、支援してくれることは稀だと思います。よって...
ブログ

価値観

成功とは、自分にとって価値のあるものを未来に向かって目標として設定し、決められた期日までに達成すること。と原田先生は定義しています。 考えてみれば当然のことで、価値を感じていないものを目標にはできませんし、成功することもないでしょう。自身の...
ブログ

長所・強み

陸上競技でも人生でもうまくいかないことが続くと自信を失います。そういう時は、得てして自分のできないことや欠点に目がいってしまうものです。欠点を克服しようと取り組んでもうまくいかず、また自信を無くすという負のスパイラルに陥ることもあります。で...
ブログ

日誌④

日誌の効果についてはこれまでも述べてきています。日誌①、日誌②、日誌③に続く四回目ですが、それだけ重要であり、必ず書くべきものなのです。今回はより深堀した内容をいくつかまとめていきます。 ①日誌は自信(自己効力感)を高める⇒人は、「できそう...
ブログ

プラスの感情

パフォーマンスは、何を×どんな気持ち、感情で行っているかで大きく変わってきます。無意識の世界では、感情が良き事、悪き事を引き寄せているというイメージです。目的・目標の4観点を掲げ、無形の感情を可視化し、達成目標に向かう人は、必要な情報を脳が...
ブログ

習慣形成②

目標を達成するための行動計画を立てたら、行動を習慣にすることを目指します。「人は習慣の奴隷である」というように、プラスの習慣形成ができれば、目標達成に大きく近づきます。そのためのツールとして、ルーティンチェック表などを活用することは非常に有...