体力トレーニング

ブログ

ウェイトトレーニングの導入から発展

これまで体づくりに関する記事を上げてきましたが、今回は、主に中高生や初心者のトレーニングの導入から発展までの流れについての考えを述べていきます。あくまで1つの例ですので個々の身体能力や環境等により方法は異なってくることも頭に入れておいてくだ...
ブログ

東大式は本物か?

※あくまで個人の感想です。 東大式の運動パフォーマンスを向上させる理論やメソッドを紹介する動画をいくつか見ました。 東大ということで、とても権威のある方々がお話をされており、動画のコメント欄にも、「素晴らしい内容でした。」「こんなことを知り...
ブログ

体幹トレーニング

体幹を鍛える 強い体幹 ぶれない体幹 体幹トレーニングというワードはよく耳にします。恐らく陸上競技に限らず多くのスポーツで使われる共通言語といった印象があります。 あるプロスポーツ選手に関連する記事では、以下のような内容が書かれていました。...
ブログ

フィジカルの鍛錬~日米の違い~

大リーグで活躍する菊池雄星選手の動画を見ました。とても参考になる部分が多く、やはり土台となる部分は、野球であっても陸上競技でもあっても共通していると再認識できましたので紹介します。 以下が重要なポイントになります。➀菊池選手がアメリカにいっ...
ブログ

MBバックスロー

MBバックスローは、メディシンボールを後方に投げるトレーニングです。下半身から生み出された力をボールに伝えることで、トリプルエクステンションを引きおこし、ポステリアルチェーン筋群の爆発的な筋発揮を高めることができます。 瞬発力が必要な種目に...
ブログ

OLHB(ワンレッグ・ヒップブリッジ)

ワンレッグ・ヒップブリッジは、殿筋群を中心に、股関節伸展の補強トレーニングです。大殿筋のアクチベーションドリルとしても使いやすい種目の1つです。 フォームのポイントは以下になります。➀膝は、90度より少し開く。(開きすぎるとハムストリングス...
ブログ

OLRDL(ワンレッグ・ルーマニアンデッドリフト)

ハムストリングスの柔軟性向上や腰周り、肩甲骨周辺の筋力向上を目指す上で必須種目になるのが、RDL(ルーマニアン・デッドリフト)です。 ただ、RDLの正しいフォームを習得するには、それなりの時間がかかる場合もあるため、平行して、OLRDL(ワ...
ブログ

トリプルエクステンション

トリプルエクステンションとは、ジャンプ動作やスプリント(特にスタート時の動作)において、股関節・膝関節・足関節を連動して伸ばすことをいいます。3つの関節を連動させることで、大きな力を地面に加えることが可能になります。 実際に動きを見ていても...
ブログ

グルートハムレイズ

ウェイトトレーニングシリーズ、グルートハムレイズの紹介です。グルートハムレイズは、ハムストリングスの強化と怪我予防を目的としたトレーニングです。ハムストリングスは、スプリンターにとって、パフォーマンスに大きく関わる筋といえます。肉離れといっ...
ブログ

ヒップエクステンション

ウェイトトレーニングシリーズ、ヒップエクステンションの解説です。ヒップエクステンションは、殿筋やハムストリングスなどの、股関節伸筋群を鍛えるトレーニングです。股関節伸筋群は、地面をキックする際に使われ、スプリンターにとって、重要な筋肉の1つ...