ブログ 速くなったトレーニング3選(大学編) 速くなったトレーニング3選(高校編) 大学では4年間で、100m10秒80から10秒36まで記録を伸ばしています。その中でも、3年から4年時に、0.2秒の更新することができました。 もちろん4年間様々な練習をしてきて、走る量もかなり多かった... 2024.10.26 塚越健太郎 ブログ技短距離走
ブログ スキップ 走りに似た動きを繰り返すスプリントドリルをするなら、おすすめはスキップです。 接地足に乗り込んでいく感覚を得ることができます。 大きく上に跳ぶスキップは、乗り込み⇒しっかり地面を押すというイメージがつくれます。 速いスキップは、地面をキック... 2024.10.22 塚越健太郎 ブログ技短距離走
ブログ 速くなったトレーニング3選(高校編) 自身の競技者時代を振り返り、記録が大きく伸びた時に行っていたトレーニングを紹介します。 今回は、その高校編になります。 各年次の自己記録は、1年時11秒12、2年時11秒05、3年時10秒80になります。明らかに1~2年時は伸び悩んでしまっ... 2024.10.19 塚越健太郎 ブログ技短距離走
ブログ パリ五輪② 4×100mリレーについての感想です。日本は、37秒78のシーズンベストの5位という結果でした。 今回は、バトンパスについて気が付いた点がいくつかありました。 まず、意外とミスが出て、若干ですがロスが生じている国が多いように思えました。 3... 2024.08.13 塚越健太郎 ブログ技短距離走
ブログ パリ五輪 やはり男子100mですね。歴史に残る大接戦。史上初の9秒台でも決勝に残れないというハイレベルなレースでした。 これだけ力が拮抗してくると、いかに決勝の1本で最高の走りができるかにつきます。 優勝したのは、アメリカのノア・ライルズ選手ですが、... 2024.08.10 塚越健太郎 ブログ技短距離走
ブログ つま先の向き(速く走る方法⑯) 速く走る方法シリーズ、今回は、つま先の向きについて。 つま先が下がらないようにしましょう。 これもたまに聞く指導言です。 恐らく、接地に向かう際のつま先の向きのことを指しているのだと思ます。つま先が下がっていると地面をつっつくような接地にな... 2024.07.27 塚越健太郎 ブログ技短距離走
ブログ 股関節(お尻)を使った走りの習得 これまでも多くの記事で、お尻(殿筋)の重要性、ポステリアルチェーン筋群を鍛えることの重要性を述べてきています。 走りのバイオメカニクスでも、殿筋を中心としたキックが出来ることは、ピッチを引き出す上で必要不可欠です。 今回は、100m世界歴代... 2024.07.13 塚越健太郎 ブログ技短距離走
ブログ 日本女子短距離が現状打破のために必要なこと かなり偉そうなタイトルになってしまいましたが、完全に個人の意見であり、科学的根拠に乏しい部分もありますので、参考程度に見ていただければと思います。 さて、短距離走と言えば、かつての日本は、中々世界と戦うのは難しい種目だと思われてきました。 ... 2024.06.29 塚越健太郎 ブログ技短距離走
ブログ 乗り込み(速く走る方法⑮) 速く走るシリーズ、今回は、乗り込み動作について。 乗り込むというワードもよく聞きますが、走りながら乗り込むとは何でしょうか? 恐らく、地面に接地した足に身体が乗っていく瞬間を指しているかと思われますが、乗り込むに明確な定義があるわけではなく... 2024.06.22 塚越健太郎 ブログ技短距離走
ブログ バトンパスの微細技術 4×100mRにおいて、バトンパスの精度は無視できない要素です。特に、リレー経験があまりない中高生のチームは、バトンパスを安定させるための練習を、試合直前だけではなく、年間を通して行うべきでしょう。 今回は、バトン練習を行う際の微細技術をい... 2024.06.15 塚越健太郎 ブログ技短距離走