ブログ フィジカルの鍛錬~日米の違い~ 大リーグで活躍する菊池雄星選手の動画を見ました。とても参考になる部分が多く、やはり土台となる部分は、野球であっても陸上競技でもあっても共通していると再認識できましたので紹介します。 以下が重要なポイントになります。➀菊池選手がアメリカにいっ... 2025.01.04 塚越健太郎 ブログ体体力トレーニング
ブログ MBバックスロー MBバックスローは、メディシンボールを後方に投げるトレーニングです。下半身から生み出された力をボールに伝えることで、トリプルエクステンションを引きおこし、ポステリアルチェーン筋群の爆発的な筋発揮を高めることができます。 瞬発力が必要な種目に... 2024.12.07 塚越健太郎 ブログ体体力トレーニング
スポーツ科学 フィードバック(運動学習理論⑩) コーチが、対象者への運動のフィードバックをする際、大きく2種類の方法があります。 Knowledge of result(KR:結果の知識)とKnowledge of performance(KP::動作の手際の知識)です。 KRは、今の動... 2024.11.23 塚越健太郎 スポーツ科学ブログ体
ブログ OLHB(ワンレッグ・ヒップブリッジ) ワンレッグ・ヒップブリッジは、殿筋群を中心に、股関節伸展の補強トレーニングです。大殿筋のアクチベーションドリルとしても使いやすい種目の1つです。 フォームのポイントは以下になります。➀膝は、90度より少し開く。(開きすぎるとハムストリングス... 2024.11.19 塚越健太郎 ブログ体体力トレーニング
ブログ OLRDL(ワンレッグ・ルーマニアンデッドリフト) ハムストリングスの柔軟性向上や腰周り、肩甲骨周辺の筋力向上を目指す上で必須種目になるのが、RDL(ルーマニアン・デッドリフト)です。 ただ、RDLの正しいフォームを習得するには、それなりの時間がかかる場合もあるため、平行して、OLRDL(ワ... 2024.11.16 塚越健太郎 ブログ体体力トレーニング
ブログ シンスプリント(すねの痛み) シンスプリントとは、すねの内側が痛む状態をいいます。ジャンプやスプリントを繰り返すことで発症することがあります。 私も重度ではありませんが、練習量が多い冬季練習時は、シンスプリントを発症していました。今回は、シンスプリントの対処法と予防法を... 2024.09.28 塚越健太郎 ブログ体筋肉
スポーツ科学 要素還元主義と構造主義(運動学習理論⑨) スポーツパフォーマンスを高める上で大きく分けて2つの考え方があります。 1つ目は、要素還元主義です。要素還元主義は、スポーツパフォーマンスを構成する要素を取り出し、部分を高めていくことで、全体のパフォーマンスを向上を目指す考え方です。 例え... 2024.09.24 塚越健太郎 スポーツ科学ブログ体
スポーツ科学 運動の協調(運動学習理論⑧) パフォーマンスを高める上で運動を協調させるスキルは重要な要素の1つです。筋力や柔軟性、持久力といった一般的な体力と平行して身に付ける必要があります。 運動の協調とは、立ち幅跳びを例に考えてみます。跳躍動作なので直接地面に力を加えているのは、... 2024.09.21 塚越健太郎 スポーツ科学ブログ体
ブログ 中殿筋 中殿筋は、お尻の横側にある筋肉です。この筋肉は、股関節を外側に開く(股関節外転)働きや片足立ちになっているときに、反対側の骨盤が落ちないように支える働きがあります。 スプリントにおいては、ヒップロックを起こす際の、最重要筋肉になります。(ヒ... 2024.09.14 塚越健太郎 ブログ体筋肉
ブログ トリプルエクステンション トリプルエクステンションとは、ジャンプ動作やスプリント(特にスタート時の動作)において、股関節・膝関節・足関節を連動して伸ばすことをいいます。3つの関節を連動させることで、大きな力を地面に加えることが可能になります。 実際に動きを見ていても... 2024.08.31 塚越健太郎 ブログ体体力トレーニング